院内掲示事項
関東信越厚生局への届出事項
以下の施設基準に適合している旨の届出を行っています。
- ニコチン依存症管理料
- 在宅時医学総合管理料
- 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料
- 時間外対応加算
- 機能強化加算
- 外来感染対策向上加算
- サーベイライス強化加算
- 在宅療養支援診療所
- 在宅がん医療総合診療料
- 在宅医療情報連携加算
- 明細書発行体制加算
- 地域包括診療加算
- 連携強化加算
- 夜間早朝等加算
明細書発行体制加算
当院では患者様への情報提供を積極的に行うため領収書の発行の際に診療報酬の算定項目が分かる明細書を無料で発行しております。
明細書の発行を希望されない方はお申し出ください。
一般名処方加算
後発医薬品がある薬ついては、商品名ではなく一般名で処方する場合がございます。
治療計画に同意いただいた患者様の状態に応じて、医師の判断で28日以上の長期処方やリフィル処方箋の交付などの対応が可能です。
時間外対応加算
当院では再診時に時間外対応加算を算定させていただきます。
標榜時間外の準夜帯(概ね午後10時まで)の間、当院通院中の患者様からの電話等によるお問い合わせに対応いたします。
(初診の患者様には対応できません。)
休日、深夜又は早朝は留守番電話で対応しても差し支えないとされています。
その際お名前とご連絡先のメッセージを残して下さい。必要に応じてご連絡いたします。
時間外に対応できる体制に関する加算で、時間内に受診した再診料を算定する全ての患者様が対象です。
在宅医療情報連携加算
患者様の状況に応じて、下記医療・介護施設と連携体制をとっています。
患者様同意の上連携する施設間においてICTを用いて診療情報等を共有しています。
連携機関
- 埼玉石心会病院
- 狭山市医師会訪問看護ステーション
- 狭山市医師会立在宅支援センター
- 入間川病院
- 狭山市医師会指定居宅介護支援事業所
- 遠藤医院
医療情報取得加算について
■マイナンバーカードが健康保険証として利用できます
マイナンバーカードを受付に設置している顔認証付きカードリーダーに置いて本人確認を行います。
※顔写真は機器に保存されません。
※マイナンバーカードを健康保険証としてご利用になる場合は、事前にお申し込みが必要です。
- 当院ではオンライン資格確認を行う体制を有しています。
- 患者様同意のもと、医師がオンラインで薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行うことができます。
- 診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
マイナンバーカードをお持ちでない方は、従来どおり健康保険証を使った受診が可能です。
詳しくは受付でご確認ください。
正確な情報を取得・活用し、質の高い医療の提供につなげるため、患者様にはマイナ保険証によるオンライン資格確認の利用にご協力をお願い致します。
医療DX推進体制整備加算について
医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療をおこなっております。
■「電子処方箋」及び「電子カルテ情報共有サービス」を導入しております。
■マイナンバーカードが健康保険証として利用できます。

「かかりつけ医」機能強化加算について
当院は「かかりつけ医」として、次のような取組を行っています。
- 予防接種の実施、健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関する相談に応じます。
- 保険・介護・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
- 在宅医療を実施しており、訪問診療や往診に対応します。
- 夜間・休日の問い合わせの対応を行っております。
- 日本医師会かかりつけ医機能研修制度、応用研修会を修了しています。
保険外負担について
診断書 | 550円〜3,300円 |
---|---|
生命保険診断書 | 3,850円〜5,500円 |
おむつ証明書 | 1,100円 |
療養見舞金証明書 (互助会) |
1,100円 |
死亡診断書 | 11,000円 |
※公的お手続きの際に必要な診断書・証明書につきましては、種類ごとに金額も異なりますので、お問い合わせくださいますようお願いいたします